京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年10月28日

狂言と落語の会IN加子母「明治座」

先斗町にある「長竹」主催の狂言と落語の会で中津川加子母にある古い芝居小屋に行ってきました。

今年の夏にも高知の赤岡のある復元された芝居小屋に行きましたが、ここにある明治座は、正真正銘明治に地元の人達で建てられた芝居小屋です。近くにもう一つ昔はあったそうでsぐあ、失礼ながら、それほど大きくない地区に、芝居小屋が二つもあったというのは、地元の方の芝居にかける情熱を感じます。

当日は朝8時に京都駅からバスで出発。中津川ICから山の中を図員ずん進んでいきまし。途中で木曽川を渡りましたが、水は透明ですごく綺麗でした。地元の産直の店に寄り道をしてから明治座へ。すでに、地元の人や子供達や来ておられて、狂言の中で出てくる囃子詞を練習していました。子供たちは、楽しそうに練習していました。ちなみに、地元の人や子供たちは、長竹さんの好意でご招待です。

そしてすぐに落語へ桂二乗さんと米二の解説から始まってそれぞれ一席つづ。いや、生の落語はhとんどはじめてですが、迫力がありますね。テレビで見るのとが全然違います。

二席終って休憩、が・・突然子供たちがここで帰ってしまいました。これから帰って授業があるそうです。この後狂言が始まるところだっただけに残念でした。

狂言は丸石やすしほか。能舞台で見るのとはまた違って、アドリブなどこの場に雰囲気にぴったり。

昼食も小屋で地元の朴葉寿司などを頂いて、芝居小屋の雰囲気を満喫して帰ってきました。

終了後は小屋の見学で、楽屋へ行ったり、奈落で回り舞台の様子やすっぽんから花道へ抜けたり。楽屋にはいろんな役者さんの落書きがいっぱい。

緞帳も、当時のものがそのまま使われています。そこには娘さんや若奥さまがたの名前が散りばめられていますが、彼女たちがお金を出しあって作ったそうです。
楽しい一日でした。

次回もぜひ行きたいです・・・・マスターよろしく。   


Posted by 山名騒然  at 15:26Comments(0)

2010年10月26日

 悲しい出来事

群馬県で小学生6年生の女児が自宅で自死する事件がありました。
報道によると学校でいじめにあっていたそうです。

詳しい経緯や実態がわからないので、簡単にどうのこうのは言えませんが。我が子も中学時代に同じような事がありました。気がついたのが早かったのと、本人が不登校になったので最悪の事態にはなりませんでした。

担任や学校も、よかれとおもっていろいろ対応してくれましたが、それがかえって負担になったりで、いい結果にはつながりませんでした。結局中学卒業まで不登校は続きましたが、今思えばそれでよかったと思っています。

この問題は、学校も担任も親もよほど腹をくくって対応しないと解決しないばかりか、かえつてこじらせたりします。残念なことに、今回は自死という結果になってしまいましたが、たとえその一歩手前でとどまっても、自傷行為など将来にまで精神的な問題を抱えてしまう子供も少なくありません。

学校や教師は、その事を踏まえて上で、自分たちだけでなんとかしようと思わないで、スクールカウンセラーなどの介入を考えてほしいし、最悪の事態を避けるために親や本人には、不登校という選択も積極的に考えてほしいと思います。  


Posted by 山名騒然  at 15:53Comments(0)くらし

2010年10月25日

目を通さなかった本

引越しして5年目。

一度も整理したことのない本棚を整理しました。

思い切って古本屋さんに出す本をせっせと出していたら、一度も目を通してない本が数冊でてきました。
買った事さえ忘れていたのかと・・・。このまま古本屋さんへ出すのもかわいそうだと思ったので、読み始めました。

今の自分の興味とちょっとズレている気もしますが、読み始めるとその分野に興味を持っていた頃のことが鮮やかによみがえって来ました。

ちょっとワクワクです。  


Posted by 山名騒然  at 13:35Comments(0)くらし

2010年10月17日

今日一日(建具替え・・茶杓作り・・そして)

今日は苔香居の建具替えをしてきました。

ちょっと時期が遅めでうが、なかなか日程が合わなかったとの、何時までも暑かったので今日までのびのびになりました。

苔香居は古い建物で、神戸に地震で、建物全体が少しゆがんでいることもあって、一部の建具はジャッキを使わないと入りにくくなっているので大変です。

途中、ツアー客の方もあって中断したりしましたが、お昼にも終わりました。

そのあと急遽茶杓作りに参加することになり、一保堂へ・・。
茶杓や茶筅作りで有名な高山から職人さんが二人来られて、実演と説明のあと、一斉に作業にかかりました。

プロが作られるのを見ていると簡単そうでしたが、いざ自分がするとなると、なかかなうまく削れません。削り過ぎると・・・と思うと手がとまったり・・・・。思っていた以上に固く、特に節のところが難しいですね。

それでもなんとか作り終えましたが・・・さていかがでしょうか。

この後杉本家の公開の招待状を頂いたので、こちらも急所行かせていただきました。
普段の生活の中で使う道具類が展示されていて、とてもよかつたです。苔香居の虫干しの会にも参考にできそうです。帰りかけに「伸子」の所でスタッフとお客様がお話されていたので、す梱ばかりお話に参加させていただきましたが、どうやって使うのかご存じない方がおおいようですね。私は染家や張家でいつも見ているので何でも無いのですが、一般の方にとってはめづらしいものなのですね。  


Posted by 山名騒然  at 21:35Comments(0)くらし

2010年10月10日

金毛院お茶会が終わりました。

金毛院のお茶会もお陰さまで無事終わりました。
心配していたお天気も朝方には雨も上がり、午後からは日差しも出て良いお茶会日和になりました。

今回のお茶会のメインは「やつれ釜」と藁灰の灰形

藁灰は、稲の藁を蒸し焼きにしてじっくりと炭化させたもので、10月の風炉の(なごりの季節に用いられます。欠けたもの、不揃いな物にわびを感じる心なのでしょう。私なんかにはまだまだそんな風情は醸し出せませんが、お茶席に入っていただいた方には少しは感じていただけたのではないでしょうか。

この灰形は社中の先輩がぜひやってみたいと名乗り出られて実現したのですが、前日準備に持ってこられた時に車中で傾いて台無しになってしまい。昨日もう一時藁灰を作ろところからはじめられたものです。

今回使った藁は今年の藁ですが、夏の猛暑で収穫が遅れ気味で調達するのに苦労されたそうです。また、もち米の藁がいいとかで、その藁のもち米でついたお持ちがおみやげとして特別に配られました。

また機会がありましたら、みんなでチャレンジしてみたいですが、その前にベーシックな灰形ができるようにならないといけませんね。

次回は1月9日(日曜日)真如堂です。寒い時ですが、よかったらまたお越しください。  


Posted by 山名騒然  at 21:15Comments(0)お茶のお稽古日誌

2010年10月09日

京友禅キモノ芸術展  第27回工芸染匠作品展覧会・・日程訂正

日程が間違っていました・・訂正させていただきます。

10月22日(金曜日)から25日(月曜日)

でした。  


Posted by 山名騒然  at 16:05Comments(0)催し案内

2010年10月09日

お茶会の準備

午前中、明日のお茶会の準備に行きました。
雨の中駐車場から会場の金毛院まで、墓地を抜けて・・・。

水屋が綺麗に改修されていて、使いやすそうでよかつたです。こちらはお茶室やお庭の掃除は先方がしてくださるのでたすからいます。
ただ、運んだ荷物の中で、今回一番の灰が途中で崩れてしまって・・・社中の先輩が頑張って作られたのに・・・。
もって帰ってこれから作り直させるそうです、頑張ってください。

明日は9時から始まりますが、早く雨が上がるといいですね。  


Posted by 山名騒然  at 14:58Comments(0)

2010年10月09日

お茶会の準備

午前中、明日のお茶会の準備に行きました。
雨の中駐車場から会場の金毛院まで、墓地を抜けて・・・。

水屋が綺麗に改修されていて、使いやすそうでよかつたです。こちらはお茶室やお庭の掃除は先方がしてくださるのでたすからいます。
ただ、運んだ荷物の中で、今回一番の灰が途中で崩れてしまって・・・社中の先輩が頑張って作られたのに・・・。
もって帰ってこれから作り直させるそうです、頑張ってください。

明日は9時から始まりますが、早く雨が上がるといいですね。  


Posted by 山名騒然  at 14:58Comments(0)

2010年10月07日

京友禅キモノ芸術展  第27回工芸染匠作品展覧会

日は西陣織元コレクションのツアーで、さまざまな織元を訪ねましたが、今度は染物のご案内です。

「染匠」あるいは「悉皆屋」などといいますが、染物の総合プロヂュースの役割を担うお仕事。
その代表的な集まりである「工芸染症」の年に一度の展覧会が開かれます。

世の中にはまがい物もたくさん出回っていますが、本物の染色作品が一同に見られます。

日時:10月22日から24日
場所:二条城  無料ですが、二条城の入場料がいります。

先日のツアーのようにもしご一緒に行きたい方がありましたら、ご希望の日を書いてメッセージを送ってください。   


Posted by 山名騒然  at 19:14Comments(0)きもの

2010年10月07日

きものパスポートのおすすめ特典

今年のきものパスポートを手に入れてきました。

着物を着ていくといろんなサービスや特典が受けられますが、昨年から始まったお得なサービスに、ハイアット リージェンシー 京都のレンストンでの割引があります。

グリルと東山で受けられるサービスですが、数ある割引の中で一番のお得です。
平日、休日、ランチでもディナーでも受けられるます。

今年のきものパスポートを手に入れてすぐに、今年も特典があるのか確認してみましたが、今年からはさらにパワーアップしていました。

ぜひ着物でおしゃれをして行きたいと思っています。

あまり広めると行きたい時に行けないので、ここでは書きませんが、詳しい内容はきものパスポートかHPをご覧下さいね。  


Posted by 山名騒然  at 13:18Comments(0)きもの

2010年10月05日

西陣織元ツアー

昨日から始まった西陣織元コレクション2010。
西陣の織元約80社あまりが、一同に作品を展示する催しです。一部には自社を公開しているところもあり、昨日はその中からいくつかを訪ねてきました。

午前中に一軒、お昼を挟んで午後から二軒。それらすべてが非常に個性的な作品を作られる方で、ご一緒した方みなさんが驚かれていました。

三軒の内に軒は立派な町家。とくに午後からお尋ねした所は、座敷の障子を開けると立派な庭があり、その奥に機場がありました。初めて入られていただくところばかりで、どんな風に迎えていただけるのか、ちょっとドキドキでしたが、みなさん快く迎えてくださってちょっと安心しました。素敵な男物の角帯も見つけたり、風通御召を発見したり、帯以外の商品にも見るべきものがいっぱいあり、発見、驚きの一日でした。

ゆっくり見ていると、どんどん時間がたってしまって、まだ訪ねたい織元もありましたが、それはまた来年の楽しみに取っておきたいと思います。

ちなみに今日は西陣織会館で一同に展示されている作品も見てきました。  


Posted by 山名騒然  at 17:23Comments(0)きもの

2010年10月05日

取材が記事に

少し前に受けた取材が記事になりました。

町家ぐらしについての記事ですが、さすがに3時間ぐらいの取材をうまくまとめられますね。

朝日新聞に付属して配られるそうです。もしまだ手元りにありましたら、ご覧になってください。  


Posted by 山名騒然  at 17:06Comments(0)くらし

2010年10月05日

医をめぐる勉強会(最終回)

いつもはっとする事がおおい勉強会。
今回は最終回だそうです、スタッフのみなさんお疲れさまでした。
大変興味のある話題ですのでぜひ行きたいですね。
ごらんのみなさんもよかっらぜひ・・。

***********************************
第38回 医をめぐる勉強会
2010年12月25日(土) 1:30~4:30pm(1:15受付)

「がん治療~代替医療とどう付き合えばよいのか?」
ゲスト:勝俣範之氏(国立がん研究センタ-中央病院 乳腺科・腫瘍内科)

がん患者や家族にとって代替医療は最も興味のあるもののひとつです。
口コミやインターネットを介して様々な情報が溢れ、
サプリメントや食事療法、自己免疫力を高めるといわれる治療など、
いったいどれを取り入れ、どれを避けなければならないのか、
判断に困りこともしばしばです。
今回は、腫瘍内科医として長くがん治療の最前線で活躍されるドクターをお招きし
て、
私たちが代替医療とどのように向き合えばいいのかを伺います。


場所:大津市生涯学習センタ-(視聴覚室)
滋賀県大津市本丸町6番50号 電話077―527-0025
・ JR琵琶湖線「膳所駅」から徒歩20分
・ JR膳所駅から京阪電鉄石山坂本線乗り換え「膳所本町駅」徒歩5分
参加費:会員500円 非会員1000円

<当日参加可>
問い合わせ・申し込み:医をめぐる勉強会 中島まで
y-kaze@mte.biglobe.ne.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-kaze/iomeguru.htm

************************************
  


Posted by 山名騒然  at 09:25Comments(0)催し案内