京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2011年07月08日

高台と両足院

昨日は土砂降りの雨の中、着物を着て高台寺と両足院へ行きました。

高台寺は、重文の傘亭の中へ入れていただき、お茶を頂きました。
18日までの間、震災支援のための催しは、普段外からしか見れない傘亭の中に入れていただいて、点て出しではありますが、お茶を頂けるというまたとない機会でし。

隣にある時雨亭も修復が完了して往時の姿が忍ばれますが、その一階が待合。そこでいわれなどのお話を聞かせて頂いたあと、いよいよ傘亭へ。

あいにくの雨ではありましたが、それが帰って風情をかもし出していてよかったです。それに、お客様も少なくて、傘亭の中から眺める庭の景色。建物の内部の空気をゆっくり味わうことが出来ました。

高台寺を後にして、両足院へ。
両足院へははじめて、建仁寺の中も広いのでどうかと思ったですが、すぐに見つかりました。
お堂で解説があり、書院の方へ行くと、庭には半夏生が庭一面に咲いていました。
一旦玄関へ戻り庭からお茶室へ・・・お茶室は如庵の写の水月亭と大村梅軒好みの臨池亭。
今日のお茶はお煎茶で臨池亭で頂きました。庭に面して開け放たれた障子の向こうには、雨にけぶるお堂が見え、手前には白くなった半夏生が・・夏の趣たっぷり。お煎茶は煎茶道宝山流のお点前でした。気さくな先生で、大変美味しく、楽しく頂きました。こちらでも長々と過ごさせて頂きましたが、そろそろお腹もすいてきたので、長竹へ・・・。

長竹は、もう30年以上のお付き合い。最初の頃は別のお店を任されていたのですが、その後独立して今のお店を持たれました。お店に入ると、芸子さんやお母さんが・・今日は踊りと長唄のお稽古日だそうで・・。   


Posted by 山名騒然  at 22:09Comments(0)くらし

2011年07月04日

謡講へ行ってきました

日曜日は謡講に行ってきました。

いつものとおり二部から。
演目は独吟「大原御幸」の後半と素謡「雲林院」

ちょと怪しい雲行きでしたので、1日に上賀茂神社で着た、古い上布を来ていきました。7月に入ってから幾分和らいだ気候にほっとしています。

さて大原御幸、壇ノ浦のあと、大原に隠棲している建礼門院の所へ、後白河天皇が訪ねて行き、壇ノ浦での様子を聞く・・・建礼門院が語る・・というお話です。眼目は建礼門院が語る物語ですが、舞台で見るのとはまた違って、謡に集中できるのが謡講の良さ。碇潜の場面や、波の底にも・・・と言って安徳天皇と入水する場面など、目の前に鮮やかに見えてきます。

さて、休憩の後は「雲林院」

芦屋に住まいする藤原公光が、夢のお告げに誘われて、京都紫野雲林院へ来て・・・というお話し。

芦屋から尼崎、難波・・・そして一気に京都紫野へ。シテは在原業平ですが、公光から「業平にてましますか」と言われても・・「我が名を何と夕映の・・」といっさい自分からは名乗りません。しかし随所に散らばる和歌から、明らかに業平と判る・・聴かせどころのある名曲ですね。

次回は10月1日(土曜日) ちょうど10年目だそうです。
一部は14時、二部は17時からで、場所は平野神社の南、「平野の家」です。  


Posted by 山名騒然  at 15:20Comments(0)くらし

2011年06月29日

洗い張り承り月間

意外に思われるかもしれませんが、着物は水が大好き。

長年来ている着物も、箪笥に長くしまわれたままの着物も、水をくぐらすとすっかり元気になります。

いわゆる「洗い張り」では、着物を一旦ほどいて元の反物の戻します。そして、石鹸で洗い、きれいな井戸水でブラシを使ってたんねんに汚れを落とします。

着物は知らず知らずのうちに、繊維の間にホコリや不純物が溜まっています。それを落としてやり、張り詰めた繊維を緩めてやると生き返って来ます。

洗い張りから帰って来て、見違えるように綺麗になった反物を見ると、絹は生き物だと改めて思います。

夏の間に、秋に着る着物を洗い張りしてみませんか。

7月中は「洗い張り承り月間」として、特別価格で承りますので、一度この機会にお試しください。

袷着物(胴裏、八掛付)・・・7800円(消費税込 通常10500円)から
単着物・・・・・・・・・・・・・・・・6300円(消費税込 通常 8400円)から

洗い張りをすると、仕立が必要になります。
もちろん、仕立もこちらで承りますが、ご自分のほうでされる方も歓迎します。  


Posted by 山名騒然  at 22:00Comments(0)きもの

2011年06月24日

すばらしい白生地に出会いました。

昨日織屋さんに、男物の着物を探しに行ってきました。

あらかた見た後、ふと目に止まった反物がありました。別の棚にこっそりとおいてある反物。
白い紙に巻かれたはしから見える地色。これが、なんとも言えない色だったので手にとってみたら、これまで見たこともない風合い。

お話を聞くと・・・

国産の繭(しかも古来の種類)から座繰りしてとった生糸を縦緯ともに使った生地。
これまでにも座繰りの糸で織った織物はなんども見ていますが、それのどれ共違う感触です。
シャリ感があり、白生地に引き染めがされているのですが、糸自体に微妙に凹凸があり、全体になんとも言えないムラがありますが、そのれがいい風情をかもし出しています。

同じ棚にもう一つ、精好(せいごう)という生地も。仙台平などで良く使う言葉ですが、
こちらは、とってもしなやかで、さっぱりしています。

国産の織物の技術はまだまだ素晴らしいですね。




2反とも我が家においでねがいましたので、興味のある方はどうぞお立ち寄りください。   


Posted by 山名騒然  at 14:47Comments(0)きもの

2011年06月21日

桂離宮から苔香居

土曜日は、東京から来られたツアーの人達と一緒に桂離宮に行ってきました。

直前までの雨もなんとか上がって、傘をささずに見学できました。
お庭は、いい具合に濡れて新緑や苔の緑が綺麗でした。
何度行っても良いものですね。

案内してくださった方は、見た目80歳ぐらいの方。解説するときは必ず下を見ながらお話になりますが、拡声器を使っておられますが、聞きやすいお声でした。解説者によってそれぞれ違うお話をされますが、今回の方は屋根裏のコマイの事を盛んにお話下さいました。

離宮の後は、中村軒で一服。
今年はじめてのかき氷を頂きました・・美味しかったです。

その後、苔香居へ。

食事・・歓談と、日がとっぷり落ちるまで楽しいひとときを過ごしました。

二日目は、知恩院から青蓮院、無鄰菴、そして南禅寺の順正でお昼をして自由解散。
青蓮院では、ちょうど月釜が掛かっていたので、飛び入りさせていただきました。

茶筅飾りのお点前で、見るのははじめてでした。
お点前された方も、どうやらはじめてのようで、少し緊張されていたようですし、聞くとお母さまが同席されていて、なおさら・・。でも、お茶は綺麗に点てられていて感心しました。  


Posted by 山名騒然  at 14:28Comments(0)くらし

2011年06月19日

謡講・・声で描く能の世界

以前書きました、謡講の案内がきました。

今回の場所は祇園祭に準備がはじまった紫織庵・川崎家です。(中京区新町通六角上ル)

何処かで、平野の家と書いていたかもしれませんが、間違っていました。
失礼ました。

演目は

1部(14時) 独吟「加茂 ロンギ」 素謡「熊野」

2部(17時) 独吟「大原御幸 サシ・クセからキリ」 素謡「雲林院」

会費 2500円  


Posted by 山名騒然  at 18:31Comments(0)催し案内

2011年06月11日

ソフトバンクのホームアンテナ・・・感激

私の携帯電話は、ボーダホンからソフトバンクと一筋。

今の家に引っ越してから、どうも電波状態が良くなく・・・家の中でも入るところと入らないところが、特に普段良く居る、居間と仕事場が入りがわるいです。

それで、ホームアンテナをつけてもらったのですが、少しは改善しましたが、これもイマイチ。

それで、新しくインターネットを使ったホームアンテナを申し込みました・・が。
我が家のネットはEO光で、すぐには対応してもらえませんでしたが、ソフトバンクとEOとの話し合いがつき、昨日機械の取り付けに着てくださいました。



これが、とっても快適・・・今までとは見違えるようにつながります。ねっともサクサクと・・・今までのが嘘のようです。   


Posted by 山名騒然  at 22:55Comments(0)くらし

2011年06月11日

エコの作法・・京町家

昨晩、BS朝日のエコの作法という番組で、京町家が取り上げられていました。

http://www.bs-asahi.co.jp/sahou/backnum_006.html#shuzai

南アフリカ出身の男性が、流ちょうな日本語で町家を熱く語る姿はとってもステキでした。
古い瓦も再生できるのをはじめてしりました。
それと、町家の耐震性についても・・。

作るときものエコなら壊したり、修理したりするときでもエコ。
もちろん住んでいる時もエコな暮らしが出来るのが町家の良さ。

今日は二階の表に、スダレを掛けました。   


Posted by 山名騒然  at 22:53Comments(2)くらし

2011年06月04日

連続ドラマのつづき

今日も樋口可南子さんの着物姿すてきでしたね。

ちょっと目についたのが、足元・・・下駄でした。

最近は浴衣の時ぐらいしか見かけなくなりました、下駄を履いた姿も良いものですね。  


Posted by 山名騒然  at 20:06Comments(0)きもの

2011年06月02日

覗き紋

NHKの連続テレビ小説おひさま。
着物が一般的だった時代の着物が見れて楽しみにみています。

今朝は樋口可南子の黒の羽織姿がとっても素敵でした。
着物好きの樋口さんですから、着物がよく似合われるのはもちろんですが・・・。

黒の羽織姿も、三っ紋(前が見えなかったので、多分ですが)・・・それも「覗き紋」でした。

最近は黒の羽織姿の方も未亡くなりましたし、まして三っ紋の方も・・しかも「覗き紋」を入れる方なんか見たこともありませんが・・。

そんなお洒落をして欲しいですね。

紋について(「覗き紋」は、下のほうの紋のバリエーションをご覧ください)
http://matuya.jimdo.com/%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/%E7%B4%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/  


Posted by 山名騒然  at 23:10Comments(0)きもの

2011年06月01日

ワキから見た能

最近お能にハマってしまった友人から貸していただいた本がとってもおもしろいです。

ワキ方の宝生関の聞き書きですが。

ワキ方から見た能・・・・こんな視点これまで見てこなかったのでとっても新鮮です。

先日の降誕会の能の時、たまたま座ったところが地裏。
能楽堂ではまずありえない席で、薪能のときぐらいしかない席ですが、ちょうどワキ方の後ろからシテを見る感じになり、とても新鮮か感じがしました。

新たな能の見方を見つけた気分です。

今度からなる別ワキの近くに座ってみようかと・・・。  


Posted by 山名騒然  at 17:37Comments(0)最近読んだ本

2011年05月29日

浴衣・・・新しいこころみ

デパートでは、そろそろ浴衣のショーが始まったそうです。

毎年盛んになる浴衣商戦・・・・我が家でもこれまでは竺仙さんか、絞りの浴衣を扱ってきました。

が、今年は同じ絞りでも珍しい浴衣が入ってきました。

雪花絞という技法の浴衣、素材も綿麻で、着心地もいいです。長襦袢を着れば、夏の着物にもなります。  


Posted by 山名騒然  at 14:34Comments(0)きもの

2011年05月25日

伊兵衛織り

伊兵衛織りの展覧会に行ってきました。

はじめて実物を手にしましたが、手触りがとっても柔らかくて、でも丈夫そうでした。

用の美を考えると、草木染めではなく化学染料で耐久性も必要と。そういった割り切りも必要かと思いました。  


Posted by 山名騒然  at 22:30Comments(2)きもの

2011年05月24日

ふとん

子どもからの母の日と父の日のプレゼントが日曜日に届きました。

昨年の1月、子どもの顧問先から頼まれて、布団のモニターをやりました。その時に頂いた布団がとっても寝心地がよく。布団でこんなに寝心地が違うということに驚きました。

頂いた布団は、パッドと掛け布団で、パッドのしたは従来から使っていた布団を使っていましたが。この際それを新しいのにしようと、同じメーカーのマットを希望しました。

早速そのマットにバッドを敷、寝たのですが。これがまた優れもの・・。

さらに寝心地がUP・・・。

朝までぐっすりと寝られて、目覚めもすっきりと気持よくおきられます。
このつぎは枕を買えないと・・・。

ここのショールームには枕も色んな高さのがあって、実際に試してみることができます。

ちなみにメーカーはイワタです。
http://www.iozon.co.jp   


Posted by 山名騒然  at 22:14Comments(0)くらし

2011年05月19日

オリジナルの華緒

3月29日の「布」でご紹介させていただきました、手織りの紬を使って、オリジナルの華緒を作ってみました。

いい布に出会えたので、今回は4本作りました。早速一つお買い上げいただきました。

洋服も、お洒落は足元から・・といいますが、着物もいい草履は履いていても気持ちが良くていいですね。  


Posted by 山名騒然  at 14:34Comments(0)きもの

2011年05月06日

柏餅・・・・しかも味噌餡

5月5日はこどもの日ですね。

当然みんなの楽しみは粽と柏餅。

一番の大好物は味噌餡の柏餅。それも近所の和菓子屋さんの物が最高。赤味噌ベースのとろっとした餡とお餅の絶妙のハーモニーはなんとも言えません。

ところが・・・・ところが・・・そのお店3月末で閉店してしまいました。以前他の店の味噌餡の柏餅も食べたことがありますが、白味噌ベースでどうも私の口には合いませんでした。もうあの味は食べられないのかとがっかりしていました。

が・・・・

ある方から、別家されたお店が同じ柏餅を作っていると教えてもらい買ってきました。
早速仏さんと五月人形にお供え。

で・・

いただきました・・・・・

おいしかった・・・

お店で偶然知り合いに出会いました。前の家のご近所の方で、やっぱり味噌餡の柏餅を会に来られたそうです。  


Posted by 山名騒然  at 08:41Comments(0)くらし

2011年04月07日

孫の入学式

昨日は二人目の孫の入学式でした。

お母さんも、いつもの着物です。
この着物もこれで何度目か・・というぐらい活躍しています。この次着るのは、十三参りに卒業式、中学の入学式あたりでしょうか。そろそろ新調しないと・・。

上にお姉ちゃんがいるのですが、どうも頼りなくて・・・。
それでも、けさはお姉ちゃんと同じ町内の同級生を誘って行きました

この地域では学童保育があるので、午後からはそちらに行きますが、お姉ちゃんは4年生で学童がなく、帰りは一人で帰ってきます。

入学式の後、近所の桜の名所、平野神社へ行きました。桜を見に大勢の方が来られていて、一番の賑わいです。

帰りに、粟餅を買ってみんなで頂きました。美味しかったです。  


Posted by 山名騒然  at 13:50Comments(0)くらし

2011年04月02日

「勧進平家」のご案内

マイミクのmadoka♪さんが京都へ来られます。

それに合わせて演奏会をやります。
今回は東北の震災の復興を願っての「勧進平家」として開催することになりました。
私の久しぶりに平曲が聞けるのでとっても楽しみにしています。みなさんもぜひお越しください。

日時 4月22日(金曜日) 19時から
場所 ギャラリー澤
       京都市上京区元誓願寺通七本松東入ル
             075-465-4087
             http://blog.goo.ne.jp/gallery-sawa
会費 2000円


中世から江戸にかけて、寺社の修復費用などの寄進を募るために平家琵琶の会を催すことがあり、これを「勧進平家」と言いました。勧進平家ができるのは盲人最高位の検校(けんぎょう)に限られたそうです。
 今回はこの「勧進平家」の精神を受け継ぎ、東日本の復興のために会費の一部を日本赤十字社に寄付致します。

※ お問い合わせ、申し込み先はメッセージかメールでどうそ。

  


Posted by 山名騒然  at 09:32Comments(1)催し案内

2011年03月29日

先週・・ひょんなことから、京都近郊で機織りをされている方とお知り合いになりました。

同じ世代の方で何故か気が合います。自ら草木染めで糸を染、機を居られています。
一度工房におじゃまさせて頂こうと思っていた矢先に、我が家に立ち寄ってくださいました。

出会った所で見た布が気になっていたのですが、いろいろ見せて下さいました。どの布も織り手の気持ちが伝わってくるようで、どれも素敵です。

しばらく我が家に滞在して頂けるようです。
お雛様もまだしばらく飾っておきますので、合わせてご覧ください。  


Posted by 山名騒然  at 16:56Comments(0)催し案内

2011年03月22日

我が家の殺風景な庭にも春がやってきました。  


Posted by 山名騒然  at 10:11Comments(0)くらし