京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ



2009年06月17日

さし

着物に関する色んな「物」の紹介が続きましたが、今回は「さし」。

「さし」には、大きく分けて二種類があります。「くじら」と「かね」。「曲尺(かねじゃく)」は主に大工さんが使う、直角に曲がった物です。着物では全国的に「鯨尺」を使いますが、東北などでは「曲尺」を使っていました(たださいきんはどうかわかりませんが)。

もうずいぶん昔、岩手にお客様があったころは、これでずいぶん驚いたものです。

それと、戦後「尺貫法」で鯨尺の物差しを売ると犯罪になる・・と言うような時代もあったそうで、永六輔さんなどは盛んにラジオなどでその事をなげいておられましたね。

着物の寸法をはかったり、白生地などを切ったり、墨打ちをしたりするときには欠かせない道具の一つです。

さし写真はどちらも「二尺さし」ですが、短いほうが「かね」、長いほうが「くじら」。これだけ違いがあります。


同じカテゴリー(きもの)の記事画像
無くてはならない本
松本・・織元ツアー
思い出の着物
夏の衿
帯
夏着物
同じカテゴリー(きもの)の記事
 無くてはならない本 (2012-10-12 22:45)
 松本・・織元ツアー (2012-09-24 09:01)
 思い出の着物 (2012-06-05 13:15)
 夏の衿 (2012-06-04 14:47)
  (2012-05-31 17:42)
 夏着物 (2012-04-09 16:39)

Posted by 山名騒然  at 11:08 │Comments(0)きもの

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。