8月最初のお茶のお稽古
昨日1日は八朔。祇園ではあちらこちらでご挨拶。
さて、8月最初のお茶のお稽古でした。
先生のご自宅にお伺いすると、普段はしまっている玄関の戸が開いていて、路地にあるような竹の戸が立てかけてあるだけ。戸が倒れないように、ふくろうの置物がお出迎えしてくれています。ひょっとして今日はお稽古はなかったのかな・・ちょっと心配なりながらもインターホーンを鳴らすと先生が迎えに来てくださいました。
お稽古する部屋も今日は普段の二階でははなく一階に用意がしてありました。
お道具も9月の金毛院で使う水差しなどが出されていました。4畳半に見立てたお点前。この広さだとお点前がよく見えていいですが、それだけに本番は緊張しそうです。
一回目のお稽古はその道具を使って薄茶のお稽古。二回目はお濃茶のお稽古をしました。薄茶の点前はなんなくこなせましたが、濃茶のほうは久しぶりですので、すっかり忘れていて。あとで先輩のを見て、勉強させていただきました。
関連記事