今日もお天気がよいので、家内と二人でご近所の花見に行ってきました。
まず立木寺へ。

道中のちょっとした路地にも満開の桜が咲いています。
立本寺の桜も満開です。
ここでちょっと面白いものを発見。

戦国武将の島左近の墓所がこの立本寺にあるのを発見。さっそく訪ねてみました。案内通りに行くと立派はお墓がありました。島左近は石田三成の家臣で、関ヶ原の戦いで傷をおったものの、その後の行方がわからないそうですが、立本寺に身を寄せ、僧として32年後になくなったという事だそうです。
もう一つおまけに、帆布のカバンで有名な一澤家の墓所も・・。こちらでは長男も三男も仲良く塔婆が立ててありました。
そこから今度は北野天満宮へ、駐車場の真ん中で焚き火がされていましたが、よく見ると神官がその前で祝詞を上げられていました。なにかの神事なのでしょうね。

北野天満宮を抜けて、平野神社へ。
流石に桜の名所。ものすごい人でした。桜の園のほうまもう一息というところでしょうか。
ぶらぶら歩いて途中でお茶をしたり、買い物をしたり。再び北野さんから上七軒を抜けて自宅へ。
良い散歩になりました。