お盆。皆さんはいかがおすごしですか。それにしても暑いですね。
この暑いさなかお茶事に参加してきました。おもに蕎麦屋のお茶教室の生徒さんを中心に社中のベテランの皆さんも参加されました。蕎麦屋の生徒さんははじめてのお茶事。席入りから懐石の作法も始めての事ばかりでさぞ足がしびれたことだと思います。

お席の場所は苔香居のお座敷。12月に当主のお仲間のお茶事もあるので、その予行演習にもなりました。
今回は私は水屋担当、ご亭主や半東さんの指示を受けて、あれこれ運んだり、前日から準備の準備をしたりと・・ちょっと先走りしすぎて失敗したり・・と良い勉強になりました。

待合の四畳半。クーラーがありませんので、扇風機と団扇が唯一の涼ととる道具です。

台所であわただしく撮ったので綺麗取れていませんが、煮物椀。鱧がおしかったです。

こちらは八寸。ずいきの葉っぱの上に、ほうずきを器にして夏らしい演出です。

お炭手前がはじまりました。お亭主は暑い中火の前で大変です。
» 続きを読む