昨日は雪がちらつき、一日寒かったです。今朝は一番の冷え込みでした。
西陣に引越ししてきて2回目のお正月を迎えました。
あちらこちら手を入れましたが、いくつか遣り残している所があります。裏の庭もそのひとつですが、もうひとつ町屋に欠かせない物が一つ・・・。
町屋を外から見ると2階に鍾馗さんが見えます。この鍾馗さんをつける風習がいつごろから始まったかはしりません。でも、この家を最初に見たときから無かったのですが、どうしようかと思案しているうちに2年が経ってしまいました。買えばどうっということもないものですが、それでは・・・なんと思っていました。北野の縁日に行ってそれとなく探したり・・インターネットで探したり・・。それが計らずもつい最近手に入れることができました。

昨年から「保管してある建具を移動しないといけない・・だれか引き取っても良いという方があれば・・」そんな話が舞い込んできて、お正月明けに苔香居の山口さんと一緒に見に行きました。何枚か建具を頂きさあ帰ろうとしたときに、ふと2回の鍾馗さんに目が行きました。お聞きしたところ「壊すのでどうぞ・・」そんな風に言っていただいて、今は我が家の神棚にお休みいただいています。ひょっとすると、いやたぶん気づかなかったら壊されていただろう鍾馗さん、ぜひ我が家をお守りくださいね。