2009年04月20日
医をめぐる勉強会
私がときどき参加させていただいている勉強会の次回の案内がきました。
日本人の死因の1番がガンの時代、だれもが避けられなくなっています。
私の伯父もひさしぶりに電話をしたら、つい先日小腸のガンの手術をして退院したばかりだとか。来週お見舞いに行く予定ですが、どんな風に接したらいいのか・・、家族の人にどんなサポートがして差し上げられるのか。その時になって慌てないためにもぜひみなさんも起こし下さい。勉強会と堅苦しそうな名称ですが、非常にざっくばらんな会です。
・第33回医をめぐる勉強会 2009年5月10日(日)1:30~4:30(受付1:15~)
「患者家族の心構え」
ゲスト:高橋 美佐子さん( 新聞記者・患者家族)
命に係わる病に出会ったときには、患者だけでなく
家族にも大きな負担がかかります。
今回のゲストは「がんと向き合って」の著者上野創さんの妻で、
朝日新聞社記者の高橋さん。
97年11月に精巣がんを宣告された職場の後輩上野さんと結婚。
夫はその後3年間で2度の再発を繰り返すが、
記者として働きながら妻として闘病をサポートされました。
その体験から、患者家族としてどのように患者を支えるか、
家族自身が苦しみをどのように乗り越えるかなど
家族の視点でのお話を伺います。
場所:大津市生涯学習センター 視聴覚室
滋賀県大津市本丸町6-5
077-527-0025(JRびわ湖線 膳所駅から京阪石山線乗り換え
膳所本町駅 下車徒歩7分)
参加費:会員500円 非会員1000円
・勉強会は当日参加可ですが、準備の都合上、参加のお知らせをください
ますよう、お願いします。
・次回 語り合いの会 6月27日(土)
・次々回勉強会 9月予定準備中
・問い合わせ、申し込み先 中島まで
y-kaze@mte.biglobe.ne.jp
・医をめぐる勉強会
http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-kaze/iomeguru.htm
日本人の死因の1番がガンの時代、だれもが避けられなくなっています。
私の伯父もひさしぶりに電話をしたら、つい先日小腸のガンの手術をして退院したばかりだとか。来週お見舞いに行く予定ですが、どんな風に接したらいいのか・・、家族の人にどんなサポートがして差し上げられるのか。その時になって慌てないためにもぜひみなさんも起こし下さい。勉強会と堅苦しそうな名称ですが、非常にざっくばらんな会です。
・第33回医をめぐる勉強会 2009年5月10日(日)1:30~4:30(受付1:15~)
「患者家族の心構え」
ゲスト:高橋 美佐子さん( 新聞記者・患者家族)
命に係わる病に出会ったときには、患者だけでなく
家族にも大きな負担がかかります。
今回のゲストは「がんと向き合って」の著者上野創さんの妻で、
朝日新聞社記者の高橋さん。
97年11月に精巣がんを宣告された職場の後輩上野さんと結婚。
夫はその後3年間で2度の再発を繰り返すが、
記者として働きながら妻として闘病をサポートされました。
その体験から、患者家族としてどのように患者を支えるか、
家族自身が苦しみをどのように乗り越えるかなど
家族の視点でのお話を伺います。
場所:大津市生涯学習センター 視聴覚室
滋賀県大津市本丸町6-5
077-527-0025(JRびわ湖線 膳所駅から京阪石山線乗り換え
膳所本町駅 下車徒歩7分)
参加費:会員500円 非会員1000円
・勉強会は当日参加可ですが、準備の都合上、参加のお知らせをください
ますよう、お願いします。
・次回 語り合いの会 6月27日(土)
・次々回勉強会 9月予定準備中
・問い合わせ、申し込み先 中島まで
y-kaze@mte.biglobe.ne.jp
・医をめぐる勉強会
http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-kaze/iomeguru.htm
私も10日は今の所空いていますので、ぜひ行かせて頂きます。