2008年10月10日
伝統文化のフリーペーパー
東京へ行くと、さまざまなフリーペーパーがあります。
その中で、日本の伝統文化の紹介などに特化した「東京文花座」と言うのがあります。
東京の能楽堂や劇場、美術館などに置かれているそうですが、みなさんはご覧になった事がありますか。
2ヶ月に一度の発行だそうですが、私は京都に居るのでなかなか手に入れるのが難しいのですが、幸いに送っていただけるシステムがあるので、毎回楽しみに見させていただいています。
内容も当代一流の方ばかりで、内容も濃いーーです。
今回は20号と言う事で、これまで登場された方々から一部を紹介されています。
千 宗屋・池坊専永・山彦節子・吉田蓑助・市川亀冶郎・井上八千代・林 望・瀬戸内寂聴・ドナルド キーン・市川団十郎・白州信哉などなど
また、野村萬斎さんと杉本博司さんの対談も載っています。
それに、8月に行われた「丸の内キッズフェスタ」の様子も・・。東京国際フォーラムで「親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流する事を通して、未来への夢を育む参加型、体験型イベント」で、スポーツや芸術のその道のプロに教えてもらえるというイベントで、文花座も、隈取や着付、礼儀作法などの体験ブースをされたそうです。
さすが東京ではこんな催しも開かれているのですね。
これからも密度の濃い内容を期待しています。
もし確実に手に入れたい方は下記までご連絡してみてください。
「東京文花座」Tel 03-344-5117 Fax 03-3444-5104
その中で、日本の伝統文化の紹介などに特化した「東京文花座」と言うのがあります。

2ヶ月に一度の発行だそうですが、私は京都に居るのでなかなか手に入れるのが難しいのですが、幸いに送っていただけるシステムがあるので、毎回楽しみに見させていただいています。
内容も当代一流の方ばかりで、内容も濃いーーです。
今回は20号と言う事で、これまで登場された方々から一部を紹介されています。
千 宗屋・池坊専永・山彦節子・吉田蓑助・市川亀冶郎・井上八千代・林 望・瀬戸内寂聴・ドナルド キーン・市川団十郎・白州信哉などなど
また、野村萬斎さんと杉本博司さんの対談も載っています。
それに、8月に行われた「丸の内キッズフェスタ」の様子も・・。東京国際フォーラムで「親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流する事を通して、未来への夢を育む参加型、体験型イベント」で、スポーツや芸術のその道のプロに教えてもらえるというイベントで、文花座も、隈取や着付、礼儀作法などの体験ブースをされたそうです。
さすが東京ではこんな催しも開かれているのですね。
これからも密度の濃い内容を期待しています。
もし確実に手に入れたい方は下記までご連絡してみてください。
「東京文花座」Tel 03-344-5117 Fax 03-3444-5104
Posted by 山名騒然
at 11:09
│Comments(0)