孫の七五三の着物がやっとこさ出来てきました。
さて、小物をどんな取り合わせにするか・・ああでもない・・こうでもないと・・ひとしきり楽しませていただきました。

着物は総絞りで絞りの点と地が二色になったもの。前から七つ参り用にと思っていた着物です。袖に黄色の付け袖を長襦袢として付けてもらいました。ちなみに長襦袢は「うそつき」で袖も筒袖にしてもらいました。
さて、写真以外の組み合わせも出来ますが、みなさんはどの取り合わせがお気に入りでしょうか。
Posted by 山名騒然
at 20:15
│
Comments(4)
│
きもの
どれもステキですが、個人的には右から2番目かな?
本番の写真のアップ楽しみにしています♪
右から2番目と言うことは、赤の帯締めに紫の帯揚げですね。実際の紫の色はもう少し深みのある色なんですが・・。私もこの取り合わせはいいなと思っています。
お孫さんがお着物着た写真、是非拝見したいです。
アップ楽しみにしています。
12月に近所の友人と京都へ行きます。紅葉はちょっと遅いかもしれないけど、少しくらいなら見られるかな?
お薦めの場所などありましたら、教えてください。
ちょっとでもお目にかかれれば嬉しいけど。。。。
12月でもまだまだ紅葉は大丈夫ですよ。
具体的な日程がわかりましたら、お知らせ下さい。