2009年08月26日
地蔵盆
日曜日は我が家で地蔵盆でした。
この町内では、毎年お祭りする場所が順番に移っていきます。
で・・今年は我が家が当番。
朝の8時からお飾りしています。今日は一日お地蔵さんのお守りです。
この町内のお地蔵さんは「将軍地蔵」という一風変わったお地蔵様です。
馬に乗った武将の格好をしています。ご年配の方からお地蔵様にまつわる色んなお話を聞かせていただきました。
☆その1
このお地蔵様は女性で、どこかの町内かお寺に男性の姿をしたお地蔵様にいらっしゃって、両方で一対になっているそうです。
☆その2
昔は道に面してお地蔵さんがお祭りされていたそうですが、盗難にあってしまったが、そのお宅のおばあさんに夢枕にお地蔵さんが現れて「質屋に居るから受け出して欲しい」と言ったので、探したら本当に質屋にあった・・・とか。
☆その3
向かいのお祖父さんが来られて、「自分の家でお地蔵さんをお祭りするのは30年に一度あるかないか・・・自分の代でお祭りできるのはとても名誉な事だと言われている」
☆その4
普段お地蔵さんはあるお宅でお祭りしてくださっているのですが、そのお宅の男の子三人は、太平洋戦争にいったが三人とも無事に帰ってきたのも、普段から将軍地蔵をお祭りしていたからだと。
普段なかなか聞けない不思議なお話や、ここならではのお話が次から次への・・面白いですね。
この町内では、毎年お祭りする場所が順番に移っていきます。
で・・今年は我が家が当番。
朝の8時からお飾りしています。今日は一日お地蔵さんのお守りです。
馬に乗った武将の格好をしています。ご年配の方からお地蔵様にまつわる色んなお話を聞かせていただきました。
☆その1
このお地蔵様は女性で、どこかの町内かお寺に男性の姿をしたお地蔵様にいらっしゃって、両方で一対になっているそうです。
☆その2
昔は道に面してお地蔵さんがお祭りされていたそうですが、盗難にあってしまったが、そのお宅のおばあさんに夢枕にお地蔵さんが現れて「質屋に居るから受け出して欲しい」と言ったので、探したら本当に質屋にあった・・・とか。
☆その3
向かいのお祖父さんが来られて、「自分の家でお地蔵さんをお祭りするのは30年に一度あるかないか・・・自分の代でお祭りできるのはとても名誉な事だと言われている」
☆その4
普段お地蔵さんはあるお宅でお祭りしてくださっているのですが、そのお宅の男の子三人は、太平洋戦争にいったが三人とも無事に帰ってきたのも、普段から将軍地蔵をお祭りしていたからだと。
普段なかなか聞けない不思議なお話や、ここならではのお話が次から次への・・面白いですね。