2008年12月09日
京都国立博物館へ
東京から帰ってきた次の日、7日は久しぶりに京都国立博物館へ行きました。
普段は特別展の方ばかりで常設展に行くことはまれですが、今日はその常設展の建物が耐震工事でしばらく使えなくなるので、それを記念して(?)コンサートが行われました。
整理券をもらったら時間が開場までまだ時間があるので、常設展をみました。
小学生の頃から何度も来たところですが、改めてみるとすごい物ばかりです。一回には古代の土器や銅鐸などから仏像まで、2階は書画などがありますが、その中で染織工芸品の所へ、江戸時代の小袖に混じって小川破笠の作品が数点、それは見事な作品ばかりでした。
そうこうしている内に、コンサートの時間になり会場へ。京都市立芸術大学の学生さんのカルテット。若々しくていい演奏でした。
その後四条まで歩いて長竹へ。久しぶりにゆっくり出来た日曜日でした。

整理券をもらったら時間が開場までまだ時間があるので、常設展をみました。
小学生の頃から何度も来たところですが、改めてみるとすごい物ばかりです。一回には古代の土器や銅鐸などから仏像まで、2階は書画などがありますが、その中で染織工芸品の所へ、江戸時代の小袖に混じって小川破笠の作品が数点、それは見事な作品ばかりでした。
そうこうしている内に、コンサートの時間になり会場へ。京都市立芸術大学の学生さんのカルテット。若々しくていい演奏でした。
その後四条まで歩いて長竹へ。久しぶりにゆっくり出来た日曜日でした。