京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ



2009年01月15日

初釜

初釜が無事終わりました。

昨年、一昨年と今年で3回目の苔香居での初釜でした。
今年は座敷棟にある4畳半でお濃茶、庭にある二畳台目のお席で薄茶と二席あり、先生も大忙し。

初釜
私はお濃茶の担当でした。お濃茶は計4席。その内の一席をお点前、一席を半東をさせていただきましたが、お点前は手順は飛ばすは・・・なんやらかんやらで。ちなみに、お濃茶のお茶は一保堂の青雲ですが、初釜用の特別な青雲だそうで、香りも味もふくよかでとってもおいしかったです。またお菓子は中村軒のはなびら餅。お点前のほうは・・?ですが、次回はもう少し落ち着いてできるかなと思っています。私のお席のときは、奄美大島からと東京から来られた先生方でしたので緊張しましたが。とても楽しいお席にしてくださったので、はじめは緊張していましたが、あんなふうなお客振りが出来るようになりたいものですね。

初釜
そのあと座敷でみんなでお食事を頂きましたが、気がついたらとっぷりと日も暮れて初釜の一日が終わりました。


同じカテゴリー(お茶のお稽古日誌)の記事画像
高台寺遺芳庵
北野天満宮 明月舎のお茶会
お茶会で使った小袱紗
お茶会がすんで
苔香居でお茶の体験ほか
金毛院お茶会
同じカテゴリー(お茶のお稽古日誌)の記事
 高台寺遺芳庵 (2012-06-01 16:04)
 明月舎のお茶会 (2011-02-17 09:53)
 金毛院お茶会が終わりました。 (2010-10-10 21:15)
 金毛院のお茶会 (2010-02-14 21:16)
 北野天満宮 明月舎のお茶会 (2009-09-17 14:14)
 洗い茶巾のお稽古 (2009-08-01 19:18)

Posted by 山名騒然  at 14:42 │Comments(2)お茶のお稽古日誌

この記事へのコメント
いつもながらの素敵なお茶の席。
二枚だけの写真からも、お席の素晴らしさが伺えます。

このお屋敷も喜んでいることでしょう。


今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 風子 at 2009年01月15日 21:34
こちらこそ、よろしくお願いします。

たしかに・・・。

私にとっては「猫に小判」ですが、楽しくさせていただけるのがなによりです。

来年は(鬼が笑いますが)1月10日に真如堂で先生が掛釜されるので、初釜はなしです。もしこちらにいらっしゃるようでしたら、お越し下さい。
Posted by 山名騒然 at 2009年01月15日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。