2009年01月15日
初釜
初釜が無事終わりました。
昨年、一昨年と今年で3回目の苔香居での初釜でした。
今年は座敷棟にある4畳半でお濃茶、庭にある二畳台目のお席で薄茶と二席あり、先生も大忙し。

私はお濃茶の担当でした。お濃茶は計4席。その内の一席をお点前、一席を半東をさせていただきましたが、お点前は手順は飛ばすは・・・なんやらかんやらで。ちなみに、お濃茶のお茶は一保堂の青雲ですが、初釜用の特別な青雲だそうで、香りも味もふくよかでとってもおいしかったです。またお菓子は中村軒のはなびら餅。お点前のほうは・・?ですが、次回はもう少し落ち着いてできるかなと思っています。私のお席のときは、奄美大島からと東京から来られた先生方でしたので緊張しましたが。とても楽しいお席にしてくださったので、はじめは緊張していましたが、あんなふうなお客振りが出来るようになりたいものですね。

そのあと座敷でみんなでお食事を頂きましたが、気がついたらとっぷりと日も暮れて初釜の一日が終わりました。
昨年、一昨年と今年で3回目の苔香居での初釜でした。
今年は座敷棟にある4畳半でお濃茶、庭にある二畳台目のお席で薄茶と二席あり、先生も大忙し。
私はお濃茶の担当でした。お濃茶は計4席。その内の一席をお点前、一席を半東をさせていただきましたが、お点前は手順は飛ばすは・・・なんやらかんやらで。ちなみに、お濃茶のお茶は一保堂の青雲ですが、初釜用の特別な青雲だそうで、香りも味もふくよかでとってもおいしかったです。またお菓子は中村軒のはなびら餅。お点前のほうは・・?ですが、次回はもう少し落ち着いてできるかなと思っています。私のお席のときは、奄美大島からと東京から来られた先生方でしたので緊張しましたが。とても楽しいお席にしてくださったので、はじめは緊張していましたが、あんなふうなお客振りが出来るようになりたいものですね。
そのあと座敷でみんなでお食事を頂きましたが、気がついたらとっぷりと日も暮れて初釜の一日が終わりました。
二枚だけの写真からも、お席の素晴らしさが伺えます。
このお屋敷も喜んでいることでしょう。
今年もよろしくお願いいたします。
たしかに・・・。
私にとっては「猫に小判」ですが、楽しくさせていただけるのがなによりです。
来年は(鬼が笑いますが)1月10日に真如堂で先生が掛釜されるので、初釜はなしです。もしこちらにいらっしゃるようでしたら、お越し下さい。