京つう

日記/くらし/一般  |上京区

新規登録ログインヘルプ



2013-01-09 19:29:28

SITEMAP

くらし
2012/11/22 MIHO MUSEUM
2012/09/15 桜谷文庫
2012/09/11 かわいい足袋
2012/09/10 松花の会
2012/03/25 お茶席とお能
2012/01/18 綺麗になりました。
2012/01/14 手作り干し芋
2011/11/16 火鉢の出番
2011/10/31 お笛の発表会に・・
2011/10/21 隆平そば
2011/09/30 和楽10周年記念イベント
2011/09/08 胃カメラ
2011/09/07 お笛の発表会へ
2011/08/28 朝人が愛でた芸能・・・下鴨神社
2011/08/21 信州・・思い出の旅
2011/08/02 明月舎の月釜
2011/07/25 町屋を突然訪ねて・・。
2011/07/08 高台と両足院
2011/07/04 謡講へ行ってきました
2011/06/21 桂離宮から苔香居
2011/06/11 ソフトバンクのホームアンテナ・・・感激
2011/06/11 エコの作法・・京町家
2011/05/24 ふとん
2011/05/06 柏餅・・・・しかも味噌餡
2011/04/07 孫の入学式
2011/03/22
2011/03/21 お雛様
2011/03/21 キモノでコンサート
2011/02/25 梅花祭
2011/02/24 雛菓子
2011/02/06 我が家のお宮参り
2011/02/03 下呂・・そして高山へ
2011/01/20 はじめての人形浄瑠璃
2011/01/19 今年はじめてのお能
2010/12/31 紅白を背中に聞きながら・・・・。
2010/12/05 素敵なティーポット
2010/12/02 北野大茶会
2010/11/19 近江をたずねて・・・
2010/11/09 上京茶会
2010/11/04 洛趣会の楽しみ
2010/10/26  悲しい出来事
2010/10/25 目を通さなかった本
2010/10/17 今日一日(建具替え・・茶杓作り・・そして)
2010/10/05 取材が記事に
2010/09/23 月は一つ、影は二つ・・・!
2010/09/14 日曜日(お茶会と道成寺)・・・道成寺編
2010/09/14 日曜日(お茶会と道成寺)・・・お茶会編
2010/08/31 蚊とアリ
2010/08/28 都ライト’10 上七軒編
2010/08/20 染め上がってきました
2010/06/30 水無月
2010/06/27 結婚三十周年を記念して・・土肥温泉
2010/06/27 結婚三十周年を記念して・・いざ鎌倉編 その2
2010/06/27 結婚三十周年を記念して・・いざ鎌倉編
2010/06/27 東京出張と結婚三十周年を記念して
2010/05/18 吉田山荘から観世会館へ
2010/05/10 母の日に・・
2010/05/08 大阪の町家
2010/05/06 端午の節句と言えば・・
2010/04/30 苔香居 きもの虫干しの会
2010/04/19 5月人形
2010/04/03 ご近所の花見
2010/03/29 謡講
2010/03/23 きものでコンサート
2010/03/15 きのうの一日
2010/03/12 庭の春
2010/02/28 お雛様
2010/01/29 布団のモニター
2010/01/18 初能
2010/01/07 火鉢の効用
2010/01/03 新年・・初詣
2009/12/20 謡講 31回目
2009/12/10 クッキー
2009/12/07 おくどさんでご飯
2009/12/04 法事
2009/11/09 火鉢・・・たわいもないこと
2009/11/08 杉本家
2009/11/08 例のメロンを頂きました。
2009/11/08 杉本家
2009/11/05 平家琵琶演奏会
2009/11/04 洛趣会
2009/11/02 あまから手帖25周年
2009/10/29 いにしえの奈良
2009/10/25 婚礼の一日
2009/10/18 嵯峨野大覚寺でお能
2009/10/03 シルバーウイークのおまけ その2
2009/10/02 シルバーウイークのおまけ
2009/09/28 日曜のお昼、東京からのお客様と松向軒のお茶会
2009/09/27 謡講 30会記念公演
2009/09/14 車の車検
2009/08/29 高知のアイスクリン
2009/08/26 地蔵盆
2009/08/17 医療の勉強会の案内
2009/08/04 亀井家の面々・・三響会
2009/07/13 鉾のためし曳き
2009/07/01 佳き日の始まり
2009/06/29 水無月の日
2009/06/25 近江上布の里
2009/06/24 目黒雅叙園
2009/06/11 東梅田でバッハを聞く
2009/06/07 平家琵琶鑑賞会IN永運院
2009/06/03 京都薪能
2009/05/26 スイカ
2009/05/18 平家琵琶演奏会IN神戸
2009/05/17 苔寺
2009/05/07 苔香居 きもの虫干しの会の裏方
2009/05/05 苔香居 きもの虫干しの会 第5回
2009/04/22 御所のお茶会
2009/04/13 信楽の桜
2009/04/10 むかしの荷飾り
2009/04/07 平野神社の桜
2009/03/03 我が家にお雛さまが・・
2009/03/02 聴竹居
2009/02/20 いそがしい一日
2008/12/10 神戸でお昼
2008/12/09 京都国立博物館へ
2008/12/08 和楽贔屓の会 永青文庫にて
2008/12/02 北野大茶会
2008/11/29 井上定期能(08年11月)
2008/11/11 七五三顛末記
2008/11/10 我が家の七五三
2008/10/22 日帰りで
2008/09/30 ジジ馬鹿、第2弾
2008/09/25 孫の漢字
2008/09/22 ねんきん特別便
2008/09/19 七五三
2008/09/18 携帯電話が繋がりにくい・・
2008/09/07 ロウソク能 「松花の会」
2008/08/31 コンタクト
2008/08/30 昨日の一日
2008/08/24 地蔵盆
2008/07/24 蓑庵へそして山鉾巡行
2008/07/22 待庵から蓑庵へ
2008/07/21 祇園祭とお茶室見学
2008/07/01 怒涛の10日間 第二ステージ 最終日
2008/06/29 怒涛の10日間 第二ステージのはじまり・・そして
2008/06/27 怒涛の10日間 第一ステージ 第3日目から5日目まで
2008/06/26 怒涛の10日間 第一ステージ 第2日目
2008/06/25 怒涛の10日間 第一ステージ 第1日目
2008/06/25 怒涛の10日間
2008/05/15 玉の輿に乗りたい方必見
2008/04/04 府庁の桜
2008/03/31 土曜日・・お茶会の準備と謡講
2008/03/22 卒園式
2008/03/20 おくどさんでご飯
2008/03/18 中村藤吉本店へ
2008/03/16 佐川美術館から宇治へ
2008/02/13 寒さ厳しきおり
2008/02/09 丸大根
2008/02/08 光の春
2008/02/02 春から小学校
2008/01/23 夏みかん
2008/01/19 サンドイッチ
2008/01/04 新年 おめでとうございます。
2007/12/31 炉開きと終い天神
2007/12/31 今年最後の謡講へ行って
2007/12/30 終い弘法とお茶会
2007/12/29 蕎麦屋「塩釜」
2007/12/29 炉開きの準備と修学院離宮
2007/11/28 月心寺 その2
2007/11/20 月心寺 その1
2007/10/31 京都古民家譜
2007/10/29 狩野永徳展
2007/10/24 鞍馬の火祭り
2007/10/01 謡講へ行って
2007/09/26 ジジ馬鹿、ご勘弁下さい
2007/08/23 御所と桂離宮とお茶のお稽古
2007/08/16 送り火
2007/07/29 下鴨神社のあしつけ神事
2007/07/25 祇園祭もあとわずか
2007/07/21 ハスの花
2007/07/05 特製サンドイッチ
2007/07/04 この週末・・賀茂御戸代能と苔香居・・ついでに中村軒
2007/06/29 東京で能三昧 その2
2007/06/28 東京で能三昧
2007/05/11 クチャーコンサート「謡いはおもしろい」に行ってきました。
2007/04/08 夜桜見物
2007/04/01 ちょっと気になる建物
2007/03/30 「一軒ろうじ」は京都人のあこがれ
2007/03/21 おはぎ
2007/02/23 火鉢で遊ぶ
2007/02/21 この所の出来事
2007/01/15 氏神さんへ
2007/01/04 おけら火
2006/12/13 むかしの婚礼衣裳
2006/12/12 「謡講」特別バージョン
2006/11/24 発表会
2006/11/08 炉開きならぬ囲炉裏開きを・・
2006/11/04 発表会
2006/10/05 高台寺 ライトアップ その2
2006/10/04 高台寺 ライトアップ その1
2006/09/30 「若冲と江戸絵画展」
2006/09/15 出張からの帰りに・・
2006/09/10 あさがお
2006/09/01 車の試乗 その2
2006/08/21 花火
2006/08/19 将軍地蔵
2006/08/17 大文字の送り火
2006/08/16 中村軒の氷
2006/08/05 北野の天神さんの土用干し
2006/08/04 車の試乗
2006/07/31 かわいいゲタ
きもの
2012/10/12 無くてはならない本
2012/09/24 松本・・織元ツアー
2012/06/05 思い出の着物
2012/06/04 夏の衿
2012/05/31
2012/04/09 夏着物
2012/03/11 感動的な白生地
2012/01/13 孫にも衣装
2011/11/08 七五三詣
2011/10/13 戻ってきた着物
2011/09/22 七五三さんの着物
2011/08/27 コートのお誂え
2011/08/27 夏の着物の始末
2011/08/27 東京にもこんな素敵な所が・・・。
2011/06/29 洗い張り承り月間
2011/06/24 すばらしい白生地に出会いました。
2011/06/04 連続ドラマのつづき
2011/06/02 覗き紋
2011/05/29 浴衣・・・新しいこころみ
2011/05/25 伊兵衛織り
2011/05/19 オリジナルの華緒
2010/12/03 北野大茶会での家内の着物
2010/10/07 京友禅キモノ芸術展  第27回工芸染匠作品展覧会
2010/10/07 きものパスポートのおすすめ特典
2010/10/05 西陣織元ツアー
2010/09/30 七五三の季節
2010/09/24 若い上絵師
2010/08/25 染め替え
2010/07/26 東京で着物
2010/04/02 留学生と着物
2010/02/26 梅花祭
2009/10/22 婚礼に向けて最終準備
2009/10/18 婚礼に向けて
2009/10/15 東京国立近代美術館工芸館
2009/08/21 洗い張り
2009/08/21 染帳
2009/08/14 留袖の洗い張り
2009/07/29 八掛の別染め
2009/06/18 「さし」にまつわるお話し
2009/06/17 さし
2009/06/16 紋紙
2009/06/12 しぶ札
2009/05/21 八掛のこと
2009/03/05 工房見学
2008/11/27 苔香居 きもの虫干しの会 2008年秋
2008/11/05 洛趣会
2008/10/28 七五三の着物
2008/10/14 着物の柄
2008/08/20 お知らせ  NHK「美の壷」男の着物
2008/08/11 東京で 続き
2008/07/28 着付の全国コンクールに応援に・・・
2007/11/26 苔香居 紅葉ときもの虫干しの会
2007/04/06 「志村ふくみ・洋子 染織展」~月次~
2007/03/22 吉川観方コレクションの人形と衣裳
2006/11/03 洛趣会
2006/08/03 夏の着物
思いのまま
2012/09/15 私には忘れられない冷麺があります。
2012/04/01 蓄音機
2010/07/13 昔の我が家
2010/05/12 眠れる夜は・・
2010/04/07 結婚30周年
2009/07/29 巾着
2009/07/12 亡き伯父をしのんで
2009/06/13 ジャズバッハ
2009/04/06 三井家のお雛様
2008/09/12 商いの原点  私の原点
2008/08/09 東京で
2008/05/24 平家琵琶の演奏会が終わりました。
2008/05/22 並河靖之七宝記念館で・・
2006/11/26 紅葉の大原へ
2006/09/07 ひさびさのイタリアン
2006/08/30 あだしの念仏寺 その3
2006/08/28 あだしの念仏寺 その2
2006/08/25 あだしの念仏寺 その1
2006/08/12 大渋滞
2006/08/08 和菓子屋が・・・・
2006/08/02 花園大学公開講座
リフォーム顛末記
2008/01/18 鍾馗さん
2006/08/14 唐紙
2006/08/06 町家ぐらしをするまで その2
2006/07/30 町家ぐらしをするまで
ばったり
2007/06/06 ばったり 第11弾
2007/06/03 ばったり 第10弾
2007/04/09 ばったり 第9弾
2006/11/22 ばったり 第8弾 滋賀県にて
2006/11/04 ばったり 第8弾
2006/10/31 ばったり 第7弾
2006/10/29 ばったり 第6弾
2006/09/27 ばったり 第5弾
2006/09/24 ばったり 第4弾
2006/08/24 ばったり 第3弾
2006/08/23 ばったりで
2006/08/18 ばったり 第2弾
2006/08/15 「ばったり」みっけ
お茶のお稽古日誌
2012/06/01 高台寺遺芳庵
2011/02/17 明月舎のお茶会
2010/10/10 金毛院お茶会が終わりました。
2010/02/14 金毛院のお茶会
2009/09/17 北野天満宮 明月舎のお茶会
2009/08/01 洗い茶巾のお稽古
2009/07/28 お茶会で使った小袱紗
2009/07/27 お茶会がすんで
2009/06/24 苔香居でお茶の体験ほか
2009/06/12 お稽古の着物
2009/01/15 初釜
2008/10/04 風炉の流し点て
2008/09/17 金毛院お茶会
2008/09/07 金毛院の月釜
2008/08/02 8月最初のお茶のお稽古
2008/07/05 お茶のお稽古 金毛院に向けて
2008/03/12 貴賓点前と濃茶
2008/01/19 今年のお稽古はじめ
2007/12/02 北野天満宮 お茶壷道中
2007/10/05 今日のお茶のお稽古
2007/09/18 お茶会で・・・
2007/09/12 9月9日は重陽の節句
2007/08/15 夏のお茶事
2007/07/10 七夕のお茶のお稽古
2007/06/30 洗い茶巾とお茶箱のお稽古
2007/06/13 お茶会で・・・
2007/06/11 真如堂でのお茶会「鈴声会」
2007/06/01 風炉のお稽古
2007/05/13 はじめての風炉&大田のかきつばた
2007/05/09 茶道教室のお手伝い
2007/04/08 4月のお茶のお稽古
2007/03/27 今日は午後からお茶のお稽古
最近読んだ本
2011/06/01 ワキから見た能
2008/03/14 江戸時代の暮らし
催し案内
2012/10/09 北野天満宮 松向軒 月釜
2012/06/05 --京都の町家で勧進平家--
2011/09/14 謡講のチラシ
2011/06/19 謡講・・声で描く能の世界
2011/04/02 「勧進平家」のご案内
2011/03/29
2011/03/21 マタイ受難曲
2011/01/19 恋する京都ウィークス
2010/10/09 京友禅キモノ芸術展  第27回工芸染匠作品展覧会・・日程訂正
2010/10/05 医をめぐる勉強会(最終回)
2010/09/30 お茶会のご案内
2010/09/28 チェロコンサート
2010/09/15 【イベント】呉服屋が厳選する織元ツアー
2010/09/01 「きものアルチザン京都 展覧会 ~きものを未来へ~」
2010/08/24 謡講のご案内
2010/06/02 第37回 医をめぐる勉強会
2010/05/07 バロック音楽はいかがですか?
2010/03/24 第36回 医をめぐる勉強会
2010/03/09 謡講IN神楽坂 無事終わりました。
2010/01/10 第35回 医をめぐる勉強会
2010/01/04 謡講IN神楽坂
2009/10/23 平家琵琶鑑賞会IN永運院
2009/10/10 苔香居 秋の公開
2009/09/10 謡講のご案内 30回記念
2009/05/23 平家琵琶鑑賞会
2009/04/20 医をめぐる勉強会
2009/03/23 染織光悦会
2009/03/11 バロック音楽へのお誘い
2008/12/05 謡講のご案内
2008/11/21 東京でコンサート・・・
2008/11/04 イベント情報
2008/11/03 旧安田邸の永徳斎4代の人形展
2008/10/25 古布を使った衝撃の洋服
2008/09/21 旧安田邸のイベント案内
2008/05/09 京町家と平家琵琶の演奏会
2008/05/08 第三回 苔香居 きもの虫干しの会
▼カテゴリ無し
2013/01/09 更新がなかなかできていませんが・・・。
2012/01/05 あけまして おめでとうございます。
2011/07/26 30年後
2011/03/15 地震・・・その後
2011/03/15 東北地方太平洋沖地震
2011/02/06 雪の高山へ
2010/10/28 狂言と落語の会IN加子母「明治座」
2010/10/09 お茶会の準備
2010/10/09 お茶会の準備
2010/08/15 高知一泊二日の旅・・いよいよ高知へ
2010/08/13 高知一泊二日の旅・・高知に行く前に・・よりみち・
2010/06/28 東京出張と結婚三十周年を記念して・・アルバム
2010/05/26 龍馬
2010/05/07 池田重子&岡重コレクション
2010/05/06 苔香居 きもの虫干しの会が終わりました。
2010/04/26 関寺小町
2010/04/13 人里の桜
2010/02/10 謡講IN神楽坂・・・正式バージョンのチラシ
2009/12/31 感謝・・・一年をふりかえって
2009/11/26 苔香居で蜂蜜が・・
2009/11/25 苔香居 きもの虫干しの会
2009/10/04 エキサイトな演奏
2009/08/19 義太夫はおもしろい・・和文華の会
2009/07/30 美の壷で京町屋が・・しかも
2009/07/25 後の祭りの神輿
2009/07/23 松向軒のお茶会
2009/06/07 三響会
2009/05/28 スイカの切り口
2009/04/16 引き抜き帯
2009/04/09 近くで花見
2009/02/21 人形・・思わぬお話に・・
2009/01/08 新春
2008/12/30 今年最後の能
2008/12/16 謡講での砧は・・・
2008/12/11 七五三の写真・・・ジジばかですが
2008/11/08 苔香居で結婚式 その一
2008/10/13 久しぶりの結婚式
2008/10/10 伝統文化のフリーペーパー
2008/09/24 お昼にピザ
2008/09/21 地元の敬老会
2008/09/03 もう秋なのに
2008/08/29 再度お知らせ  NHK「美の壷」男の着物
2008/07/26 加茂の足浸け神事
2008/07/09 建具替え
2008/07/05 山口伊太郎遺作展 源氏物語絵巻
2008/06/29 イタチのその後
2008/06/02 イタチが・・
2008/06/01 お茶のお稽古
2008/05/30 三響会に行ってきました。
2008/05/13 グレン・グールドと拍手
2008/04/24 「花見の宴」から謡いの会まで
2008/04/09 孫の入学式
2008/03/12 「日本女性の時代装束展」へ行ってきました。
2008/03/11 山名酒造へ おまけ
2008/03/06 お茶会とお茶事
2008/02/23 山名酒造へ 二日目
2008/02/23 山名酒造へ 一日目
2008/02/20 冬の特別公開 立本寺
2008/01/09 新年早々の行事は初釜から・・
2008/01/06 孫のお鏡さん
2007/12/25 平家琵琶を聞く会
2007/12/05 催し案内 その2
2007/12/05 催し案内 その1
2007/11/12 グレン・グールド
2007/10/26 古布をリメイクした作品展のご案内
2007/10/24 鞍馬の火祭り パート2
2007/10/19 苔香居 きもの虫干しの会
2007/10/12 大山崎 「待庵」へ
2007/09/24 能「定家」
2007/09/20 謡講のご案内
2007/09/12 「松花の会」に行って・・
2007/08/26 お能へのお誘い
2007/08/11 夏の桂離宮 その二
2007/07/26 和裁コンクールで優勝
2007/07/25 夏の桂離宮 その一
2007/07/11 金曜の東京の夜・・・・
2007/07/01 蕎麦屋のお茶教室
2007/06/01 六本木界隈おのぼりさんツアー 最終回
2007/05/30 紫陽花
2007/05/30 六本木界隈おのぼりさんツアー パート2
2007/05/25 六本木界隈おのぼりさんツアー
2007/05/07 虫干しの会が終わりました。
2007/04/25 苔香居の虫干しの会
2007/04/22 「忠度」を謡い終わって・・・
2007/03/26 春の謡の会
2007/03/13 前田流平家琵琶
2007/03/08 卒塔婆小町を見て
2007/02/07 新橋 金田中
2007/01/03 菱葩(はなびら餅)
2006/12/31 お正月に見る文化
2006/12/21 謡講のお約束
2006/11/28 天からの贈り物のように
2006/11/20 延暦寺コンサート 2
2006/11/17 延暦寺コンサート
2006/10/19 はじめてのお茶会(北政所茶会にて)
2006/10/11 繭から成虫が・・
2006/09/28 繭に成りました
2006/09/23 町中で蚕が見れますよ・・
2006/09/21 めったに聞けないお話し
2006/09/20 謡講へ行きました
2006/09/04 謡講へのお誘い
2006/07/29 いよいよブログデビューです


Posted by 山名騒然  at 2013/01/09